ブランド別

レディースバッグの持ち手補修の鞄修理

レディースのルイ・ヴィトンのバッグです。 持ち手部分の根元部分の革が破れて、取れてしまいそうになっています。 似た色の牛革に補強用のファイバーテープを入れて、切れないようにして、補修しました。 同カテゴリーの修理例 20 […]

Vivienne×melissa サンダルのかかと補修の靴修理8

ヴィヴィアン・ウェストウッドとメリッサのコラボサンダルです。 かかとのすり減りがあるので、ここを部分補修です。 同カテゴリーの修理例 2020年8月30日 ヴィヴィアンウエスト… Vivienne×melis […]

ロッキンホース・ベルトバックルの靴修理7

ヴィヴィアンウエストウッドのロッキンホース ベルトバックルタイプです。 ソール補修 新品のロッキンホース ベルトバックルのタイプです。 通常のロッキンホースより、少し木製ソールの高さが低めですね。 何足もお持ちのお客様の […]

リーガル・ストレートチップの革染め替えの靴修理

リーガルのストレートチップです。 元々、ライトブラウンの色だったようですが、ご自分で色を塗ったようですが、色がムラになったり、スリキズなどが入ったようです。 塗られていた塗料を取り、染料を使って染めました。 その後、シュ […]

レッドウィング・ベックマンのファスナー取り付けの靴修理

レッドウィングのベックマンブーツです。 着脱が難しいため、ファスナーを取り付けて欲しいということです。 内側部分に、ファスナーを取り付けることにしました。 革にハサミを一刀入れるだけで、ファスナーを取り付けています。 同 […]

レッドウィングのブーツのオールソールの靴修理

レッドウィングのアイリッシュセッターのオールソールです。 通常は、ホワイトソールにするところですが、700ソールとヒールを取り付けて、雰囲気を変えました。 同カテゴリーの修理例 2020年8月19日 レッドウィングのブー […]

レッドウィングのブーツのオールソールの靴修理

レッドウィングのブーツです。 オークションなどで安く購入したそうです。 ソールを交換するにあたり、普通では面白くないので、変わったソールにしたいということで、シャークソールをご提案しました。 気に入っていただけたようで、 […]

エルメスのサンダルのインソール色染めの靴修理3

エルメスのレザーサンダルです。 以前にも色褪せがあり、他店で、色を塗ってもらったものが、またとれてきたようです。 どうやら顔料系の塗料のようで、剥がれているようでした。 これらを一度取り除き、染料で、色をつけていきました […]

エルメスのレザースニーカーのストレッチの靴修理

エルメスのレザースニーカーです。 久しぶりに履いてみると、親指と小指部分がキツくて痛いようです。 ストレッチャーで、時間をかけて幅出しをしました。 同カテゴリーの修理例 2018年4月25日 靴修理BEFORE& […]

ルブタンのサンダルのゴム半張りの靴修理

ルブタンの新品のサンダルです。 赤いソールが特徴的です。 擦り減る前に、ゴムを貼りたいということで、赤いゴムソールを貼りました。 接地面がウェッジソールのように、ほぼ全体に近い感じでしたので、全張りにしています。 同カテ […]

ヴィヴィアン・ウエストウッドのロッキンホース・ゴルフの靴修理6

ヴィヴィアンウエストウッドのロッキンホース ゴルフです。 ソール補修 新品のロッキンホースです。 アウトソールの擦り減りを予想して、前もってゴムを全張りして欲しいということです。 4mm厚のゴムソールを貼足しました。 同 […]

ヴィヴィアン・ウエストウッドのロッキンホース・ゴルフの靴修理5

ヴィヴィアンウエストウッドのロッキンホース ゴルフです。 アッパー補修 つま先部分のスレなどを補修用クリームで埋めて、シュークリームで仕上げました。 木製ソール補修 木製ソールは、つま先の割れ部分は、ボンドを入れて、貼り […]

ヴィヴィアン・ウエストウッドのロッキンホース・ブーツの靴修理4

ヴィヴィアンウエストウッドのロッキンホース ブーツです。   修理点 アッパー補修 つま先部分のスレなどを補修用クリームで埋めて、シュークリームで仕上げました。 木製ソール補修 木製ソールは、凸凹はパテで埋めて、サンドペ […]

ルブタンのロングブーツのソール貼り直し&アッパー補修

クリスチャン・ルブタンのロングブーツです。 ソールが剥がれかかっているます。これは、一度剥がして、中をキレイにして、貼り直しました。 また、アッパーの擦り傷や汚れなどがあります。 これは、クリーナーでキレイにして、補修用 […]

リーガル トゥスチール取付の靴修理

リーガル トゥスチール取付の靴修理

リーガルのストレートチップです。 1度履いただけですが、つま先のスレが気になるということで、スチールを取り付けて欲しいということです。 通常のコバとは、異なり、コバが斜めになっているヤハズコバになっています。 アンティー […]